交通事故・むち打ち
- 交通事故などで追突を受けてしまい首が痛い(むち打ち)
- むち打ち症と診断されたがよくならない。また再発した。
- 手足の冷たさや痺れを感じる。
- 首が痛くて触れず、痛みで夜も眠れない。
- 病院で痛み止めや湿布を処方してもらったがなかなかよくならない。
- 首の痛みがあるのに、病院でレントゲンやCTを撮っても異常がないと言われる。
- 後遺症が残らないように治療をしてほしい。
- 保険会社とのやり取りの仕方が分からない。
むち打ち症(頚部捻挫)とは|調布ふだてん整骨院
車などの交通事故をきっかけにむち打ち症になる方は多くいらっしゃいます。
むち打ち症とは、簡単に言うと頸椎を捻挫した状態です。
交通事故の衝撃で頸椎が大きく鞭を打った様にしなり、骨格にゆがみを生じることによって発症します。
むち打ち症の大きな特徴としては
・事故直後よりもしばらく経過してから症状を強く感じる
・骨そのものには異常がない
ということが言えます。
さらに、事故の衝撃によって
・筋肉
・神経
・靭帯 など
首だけではなく体全身に何かしらの強い損傷を受けています。
処置が遅れてしまうと
・症状の慢性化
・疲労感
・頭痛
・肩こり など
様々な後遺症を引き起こす原因になりかねません。
仮に事故直後に全く症状がなかったとしても、後遺症のリスクを軽減するためになるべく早く受診し適切な処置を受けることが大切になってきます。
交通事故における首の損傷|調布ふだてん整骨院
交通事故にあった場合、怪我の種類を大きく2つに分けるられます。
1、レントゲンやMRIなどでわかる怪我
2、画像では診断できない怪我
このうちむち打ち症は、2つ目の画像では診断できない怪我に当たります。
むち打ち症は、様々な神経が通っている首が、衝撃でダメージを受けたことによって、神経が興奮状態になり、過敏になってしまうことで、色々な不調を引き起こすと考えられています。
具体的には
・首や首筋、肩、背中、腰などの痛み
・吐き気
・食欲不振
・頭痛
・耳鳴り
・めまい
・疲労感 などが挙げられます。
当院の交通事故の治療法|調布ふだてん整骨院
当院では交通事故によるむち打ち症の治療を専門的に行っています。
具体的な治療の流れ
1、骨格のゆがみを矯正する
首だけではなく、全身の骨格を細かくチェックしていき、ミリ単位でのゆがみ矯正をします。
痛みの出ている患部だけでなく、体全体をあるべき正しい状態に整えていくことで自律神経のケアを行うことを重要視しています。
2、自律神経のバランスの調和
患者様の症状に合わせて、自律神経のバランスを整えていきます。
自律神経のバランスが乱れて起こる
・頭痛
・吐き気
・めまい
・耳鳴り
・食欲不振 など
様々な症状の改善を期待することができます。
交通事故の後に
・むち打ち症に悩んでいる方
・後遺症を予防したい方
・事故後に感じ体の不調を改善したい方
交通事故治療の専門である当院へぜひお任せください。
